Top > ブログ

Turkey

ヨーロッパとアジアのあいだ。 – Istanbul, Turkey

トルコに入ると、道に布を広げて祈りを捧げる人もほとんど見かけない。アラブ式、トルコ式トイレよりも洋式トイレが、がぜん増える。黒いアバヤをかぶる女性がちらりほらりとしかおらず、煙草を吸う女性の姿もある。男女は手をつなぎ、楽しげに歩いていく。物乞いもほとんど見かけることはない。道歩く軍人もなにやら物腰柔らかそうな雰囲気さえする。

突然に「チャイナ」「チナ」「チャン・チン・チョン」と言葉をふられることが減り、同時に「ヨルダンへようこそ」「レバノンへようこそ」と比べると、イスタンブールでは「トルコへようこそ」と言われる回数はぐんと減る。

さまざまな種類の食べものや音楽が街を包みこみ、空気そのものがどこか楽しげだ。

昼食は、宿の近くのSuat Usta Mersin Tantuniの食堂で、薄い生地ユフカでトマトやピーマンを巻いた、名物だというタントゥニをオーダーする。添えられたレモン汁をかけると旨みが増す。時折小皿に盛られたペッパーをかじってみる。

街によく見かける赤いスタンドで、リングパン、シュミットを買い求める。外は硬く、ごまの味がきいている。

イスタンブールの旧市街や新市街のあるヨーロッパ側から、ボスポラス海峡の向こう側にあるアジア側へと渡ってみることにする。ヨーロッパ側とアジア側は頻繁に船が行き来して使い勝手も良いものだから、船は地元の人たちの足となっている。

タクスィム広場から坂を下り、イノニュ・スタジアムやドルマバフチェ宮殿、オメル・アヴニ・ジャーミーを見ながら、カバタシュ埠頭に到着する。昨日と変わらない明るい港には、黒いスーツを着た新郎と純白のドレスを着た新婦が笑顔で写真撮影をうけて、船に乗り込んでいく。

カバタシュ埠頭から対岸のユスキュダル埠頭まで15分ほど、海には河北王朝HOSCOと書かれた大型船など船が幾隻も行き交う。

アジア側とはいえ、ここもトルコだ。急に街並みが変わるわけではない。海に飛び込む若者、記念撮影をする親子や釣りをする男性たちがいて、それにジャーミーが立っている。

トルコはびよりと伸びるドンドゥルマというアイスクリームが有名だ。アイスクリームをひっくりかえしてみたり、かたまりで取り出してみたり、手品ふうにして盛る。チョコレートとバニラとブラックベリー味のミックス。やや粘り気はあるが、冷たいアイスクリーム。エンターテイメント抜群に盛るものだから見た目はぐちょりとしていて、味は普通のアイスクリームのほうが、美味しい。そんなものだ。

海岸沿いに歩いていくと、海の小島にかつて灯台として使われていた乙女の塔がぴょこりと浮かんでいるのが見える。悲しい伝説をもつ島にもレストランがあって人々が渡っていくのが見える。

そこから陸地の丘を上がっていくと、今も使われているオスマン朝時代のトルコ式木造住宅がところどころに点在する。2階部分がせり出しているスタイルで、古い木造もあれば、新しくしたような木造の家もある。家々の間にあるパン屋や商店などから地元の人々がビニール袋を両手にどっさりと買い物をして出てくる。

そのままユスキュダルエリアからカドゥキョイ埠頭まで歩いていくことにする。兵営やマルマラ大学などを過ぎ、鉄道の通る橋を渡ると、カドゥキョイエリアに到着する。静かな住宅地から途端に人々の集まる繁華街へと切り替わる。

魚屋や果物屋、ビールを飲む人々の集まるレストランやアルメニア教会のある小道を、スーツを着た男性やカップル、カジュアルな服を着た若者たちが通り過ぎていく。テルラルザーデ通りにはアンティークショップが並び、蓄音機や壺、ランプや食器に扇風機などが所狭しと並んでいる。

1969年創業というマントゥ専門店サイラ・マントゥで、定番メニューのトルコふうラビオリ、マントゥをオーダーする。もっちりとしたマントゥに、ヨーグルトソースの甘味とかすかな酸味、振りかけるバジルがよく合う。しめには温かい紅茶をいただく。

20時を過ぎて、アジア側のカドゥキョイ埠頭からヨーロッパ側のベシクタシュ埠頭まで船で戻ることにする。大きな船に地元の人々が次々と乗りこむ。ちょうど夕日が沈んでいき、埠頭に停泊する大型船や飛んでいくかもめ、陸地のところどころに掲げられたトルコ国旗を橙色に照らす。空高くには飛行機雲が描かれ、反対側には既に半分の月が浮かんでいる。

30分ほどで対岸に着き、やや南のカバタシュ埠頭まで歩いて、タクスィム広場まで地下ケーブルに乗る。地下につくられた斜面を、ケーブルカーが1分ほどで上がっていく。

イスタンブールのてくてく散歩 – Istanbul, Turkey

空港から宿の辺りには日本語を話せる人が多い。宿でパンをほおばり、紅茶をすする。

トルコのピザ、ピデの有名店Nizam Pide Salonuで、ひき肉とチーズのクイマル・ピデに、羊肉のサイコロステーキののったクシュバシュル・ピデをオーダーする。舟形をした生地は外はかりっと、中はもっちりとしていて、旨みのある肉とチーズがよく合う。

繁華街のイスティクラール通りをガラタ橋のほうへと歩いていく。道なりにトラムが走っていて、時折赤い列車がとことこ走っていく。

パソコンの調子がすぐれないので、イスタンブールのパソコンの神様を探しに電気屋に向かう。デミリョレン・イスティクラールというショッピングセンターの中にSaturnという大型家電量販店がある。ここは日本の大型店にもひけをとらないほどのつくりで、新しいビルに最新電気機器がずらりと並ぶ。そこにパソコンの神様を発見した。

イスタンブールは海に囲まれているということもあり魚市場がある。魚が店頭に並べられた市場のそばに、魚を出す洒落たレストラン街、チチェッキ・パサジュもある。オープンテラスの席で客は外でEfesビールのジョッキをあけている。

石畳の道を歩き、灯台や監視塔、牢獄、天文台などとして使われていたといわれるガラタ塔を眺めながら坂を下っていく。古本屋やジューススタンド、老舗のトルコ風呂などもあり、アウトドアスポーツ店にはずらりと銃が並んでいる。

古本屋の店主は寡黙に佇み、アウトドアスポーツ店の店員は明るく銃購入の手続きについて説明をする。店先で人々はバックギャモンにいそしんでいる。

ガラタ橋からほど近い場所に、パイのハチミツ漬けバクラワの有名店、ギュッリュオウルがある。店内はスイーツを楽しむ客でいっぱいだ。シンプルなバクラワをオーダーすると、おまけにどうぞとチョコレートのものものせてもらう。パイ生地にはちみつが浸みこみ、さくっとしたパイの食感がしっとりとして美味しい。

金角湾に出ると、アジアとヨーロッパがぶつかるところといわれるイスタンブールらしい、開放的で明るい青の波間に大型船が何隻も通り過ぎるのがふいに目に入る。向こう岸には白やクリーム色の建物が立ち並び、その間にジャーミィーのミナレットがしゅっとたっている。とにもかくにも大きくて気持ちの良い空間だ。

ガラタ橋には釣竿をひょいと垂らす人たちで溢れている。実際に人々はたくさんの魚を釣り上げ、わきに置かれた小さな桶は魚で満たされている。

橋を渡りきったところに、サバサンドを売る屋形船がある。サバを焼いたのをエキメッキと言われるバケットにはさんだものだ。揺れに揺れる屋形船に男性数名が乗り込み、鉄板の上にサバをぎっしりと並べて、そばにあるレタスや生たまねぎをぽいとはさんで、陸にいるスタッフに渡す。こぼしたものがあれば、ささっと海に捨てて行く。

レモン汁と塩が添えられ、好みでふりかけ大口開けてばくりとほおばる。シンプルなサバの味がなんとも懐かしい。このサバサンド、地元の人にも人気のようで家族連れで両手に抱えて買っていく人たちがいる。そこに子どもたちがお手拭きなどを売り歩き、客を冷やかしていく。

そばには、1598年に建造が始められたというイェニ・ジャーミィがある。モスクは丈の短いパンツではいる女性もいるほど、開放的だ。

旧市街のほうへと入っていく。カフェやレストランの前で人々が陽気に食事をしている。フライパンにたっぷりと盛ったピラフを食べる男性たち、スタンドでとうもろこしや栗を焼いて売る人たち。20時半になろうとしているのに、日が長くてまだ外が明るい。

20時半ころに日が沈み、ようやく街は暗くなり始める。それでも人は街を歩き、モスクにも落ち着いたイルミネーションが、サバサンド屋形船にもきらんきらんの派手なイルミネーションが、灯される。

橋を渡り、新市街へと戻る。メイン通りから一本小道に入ると、人気もなくひっそりとしていてごみが静かに散らかっている。それもメイン通りのイスティクラール通りに戻れば、途端に活気を取り戻す。びよりと伸びるアイスクリームや栗、朝からの売れ残りのリングパン、スィミットを売る人々、音楽を奏でる若者、白化粧を施しぴたりと動かない大道芸人、腕を組み歩くカップルたちで昼間と変わらぬ人通りだ。

ビスケットを商店で買い求め、宿に戻る。テレビではEURO2012スペイン対ポルトガル戦が盛り上がっていた。

観光の国、トルコ – Istanbul, Turkey

地中海の上空からトルコの上空へと入り、19時半ころにはイスタンブールの空港へと着陸する。着陸をすると、機内は昨日以上の拍手で包まれた。

イミグレーションには、長蛇の列ができている。順番が来て、パスポートを差し出せば、スタンプを押してくれる。ありがとうございますとトルコ語で言ってみると、にこりと笑みが返ってくる。

さすがの観光大国トルコ、空港は明るく、ATMも数社並び、空港から市内に行くにも、見事な交通網が整っている。シャトルバスはするりと時間通りに来て、時間通りに発車する。係員も親切そのものだ。整然と行われるその様子は、日本とよく似ている。

イルミネーションに輝く町並みや金角湾に浮かぶ船、そして遠くで光を放つモスクを眺め、橋を渡っていく。

タクスィム広場付近に到着し、繁華街であるイスティクラール通りを歩いて宿へ向かう。半分欠けた月がイルミネーションの中で明るく浮かんでいる。ノリノリ音楽に身をゆだねる若者がいて、路上でキスをするカップルがいる。アルコールも売られ、夜遅くまで人々が行き交い、活気がある。行き先に困っていると、どこからともなく、英語で助けの手が差し伸べられる。

そんなトルコのイスタンブールだ。

レバノン-トルコ国境情報

飛行機でレバノンのベイルートから、トルコのイスタンブールに入るルートです。

<レバノン側>
1.ベイルートのチャールズ・ヘロウ・バスステーションから、空港に行くミニバスが出ている。
(LBP 2,500 バスステーションといっても、バスターミナルがあるわけではないようです。
 その付近から、頻繁にバスが出ているということのようです。)
2.空港の入口に麻薬犬がいる。
3.出国審査の前に、出国カードを記入。パスポートと供に提出。
  係官からレバノンへの入国目的と日数を聞かれるので答える。
 (出国税はかかりません。)

<トルコ側>
4.機内で配られた入国カードとパスポートを提出。
5.タクスィム広場、アクサライ方面に行くには、空港からシャトルバスが出ているので、それを使うと便利。(※所要1時間。TL 10.00)

◎両替
 トルコの空港には両替所、ATM供にそろっています。
 旧市街・新市街供に両替所があります。LBPはできない両替所もありました。
 LBP 100,000 = TL 100.00 のレートで両替しました。