Top > ブログ

Ethiopia

エチオピアのコーヒーセレモニーについて。

エチオピアを旅していると、ふつうのレストランにもコーヒーセレモニーの一式が備えられていたり、古びたレストランの片隅にエスプレッソマシーンが置かれていたりするのを見かけることになる。

店はお香の煙が充満し、床には青草が敷かれている。

最初にパンやポップコーンなどが提供される。それをほおばりながら、コーヒーが淹れられるのを待つ。ふつう女性がコーヒーを淹れるらしい。

エチオピアのコーヒーセレモニーでは3杯まで飲むのが基本の流れ。1回目のアボールは濃くて一番美味しい、2杯目はトナ、3杯目はバラカといって、薄いコーヒーになるという。

これが生活の中に密着している。

アディスアベバ大学で教えている先生も、朝と夜にコーヒーセレモニーをしているといった。お子さんが独立し、奥さんと二人、1時間ほどかけて話をしながらコーヒーを飲む。セレモニーのホストは1か月500ブルで雇っているお手伝いさんが務めるという。

バスで出会った男性三人も、コーヒーセレモニーは欠かせないという。

いちおう3杯飲むのが基本なんだけど、おしゃべりに夢中になると、何杯目だかわからなくなって、4杯も5杯も淹れちゃうことがあるんだと三人で笑う。

3杯が多いと感じれば1杯になることもあれば、2杯になることもある。

コーヒーセレモニーには、大麦などを煎ったコロやポップコーン、インジェラやパンなどの食べものが必須なのだそう。そして地ビールであるタラを飲むこともあるのだという。地ビールは、イスラム教徒は飲まないがキリスト教徒は飲む、とエチオピアの人は言う。食べものなしにコーヒーはない、と言った。

友だちを家に招くときも「食事に来ないか」ではなく「コーヒーを飲みに来ないか」と言うのだというから、なかなか粋なものである。

エチオピア-スーダン国境情報

エチオピアのゴンダールからメテマを経由して、スーダンのカルツームまで抜けるルートです。

1.ゴンダールのバスターミナルから、メテマ行きのバスに乗る。
 (※パブリックバス ETB 70.00 朝6時発。所要4時間。)
2.途中で、ミニバスに乗り換える。(※料金は1の料金に含まれています。)
3.メテマ到着後、出国手続。
4.徒歩にてスーダン側国境へ。
5.入国手続。パスポートを提出。その際、滞在登録(レジストレーション)をするかどうか質問される。
  (※国境でやると SDP 215.00。カルツームでやると SDG 208.00(※印紙代込)で、カルツームの方が
    安いですが、手間を考えると、国境でやってしまってもいいかもしれません。)
6.入国手続後、50m程の所にある警察の建物にて税関申告。パスポートを提出。簡単な質問に答える。
7.少し歩くと、ゲダレフ行きのミニバスが出ている。
 (※所要4時間 SDG 13.00。)
8.国境の敷地内で最初のパスポートチェックがある。ドライバーと一緒に手続。
 (※国境から、ゲダレフまで、外国人のみ5回くらいパスポートチェックがあります。
   その都度ドライバーが手続をするので、時間がかかります。)
9.ゲダレフのバス乗合所で降ろされる。
 (※カルツーム行きのパブリックのバスは、朝発のようです。)
10.トゥクトゥクにて、カルツーム行きミニバスの乗り場へ。
 (※所要15分、SDG 3.00)
11.カルツーム行きのミニバスに乗車。
 (※所要8時間。SDG 50.00)

※国境を越えるてスーダンに入ると、急に暑くなりました。

◎両替
 エチオピア側、メテマに両替商がいます。
 0.2 ETB = 1.0 SDG にて両替。
 (※ETBを5で割ってました。) 

エチオピアとスーダンの国境 – Gondar / Metema, Ethiopia

エチオピア通貨からスーダン通貨へ銀行で両替する場合は、アディスアベバの一部銀行でできるとかなんとか、なにやら複雑そうなのである。

でも国境では両替商がいるから大丈夫と大使館の人やら旅行会社の人たちが言っていた。

今日も朝の5時過ぎにはターミナルへ着くように向かう。

バスをつかまえ、茶けた山を眺めながら進んでいると、Shihediという町でふいに降ろされる。どうやら、たどり着きたかった国境の町、Metemaまでは行かないバスに乗ってしまったらしい。

それでも、国境の街までのバンを運転手が交渉してくれ、スムーズに乗り換えが済んだ。

わたしたちがバンに乗り込むと、車掌の男性が、座っていた乗客に対してわたしたちに席を譲るように指し示す。

わたしたちがいいですいいです、といくら遠慮しても、座りなさいと言って、他の乗客を別の座り心地の良くない座席へと移動させた。

隣に座った男性は、Metemaの町で輸出入の仕事をしているという。エチオピアからエリトリアまでコーヒーやソルガムを輸出するのに、両国の関係の悪さから、一度スーダンを経由して間接的に輸出するのだという。それから、中国からも商品を輸入する仕事もあると言った。

バンを降りると、イミグレーションまでトゥクトゥクに乗っていく。トゥクトゥクの運転手の知り合いに両替商がいると言うので、話を聞く。

掘立小屋の中にどかりと座った男性がいる。

両替商の男性は言う。スーダンは自由がないから、ぼくはエチオピアのほうが好きです。スーダンに入ったら、警察に用心してください。お金を要求されたら、お金はもっていない、お金がなくて腹がへっているのだと言ったほうが良い、気をつけて、と言う。

両替を終えてからも、あちらこちらの両替商関連の仲間らしき集団が現れて、次は荷物検査が必要ですからこちらへどうぞと親切に誘ってくる。

荷物検査は、私服を着て時間をもてあましているような若い男性たちが、興味もなさそうに簡易の木材でできた小屋で行っている。

こうしてようやくすぐそばのイミグレーション・オフィスに入り、出国手続きとなる。冷房の効いた部屋に座る男性によって、写真を撮影され、右手と左手の指紋をとり、職業を尋ねられたら、出国となる。

お城と、マキアートとフルフルインジェラ。 – Gondar, Ethiopia

エチオピア風インテリアで装飾されたレストラン、ハベシャ・クットフォーに行き、美味しいと聞いてたシロ・テガビノを注文する。

濃厚な豆のペーストをチリやトマト、たまねぎなどが洒落たふうに飾っている。男性同士の客だけではなく、家族連れの客もいる。珍しいことだ。

二つ隣の席にいた男性が、彼も見知らぬ隣の男性が食べていたインジェラを指差し、「このインジェラをどうぞ。」とわたしたちを誘う。「インジェラを分け合うのが、文化なんです。」と言った。

そこからほど近いゴンダールの城へと歩く。ここには17~19世紀、約200年間続いたゴンダール王朝時代に建てられた6つの城がある。

アフリカに中世ヨーロッパのような城がそびえたっているため、「不思議の城」と呼ばれるようになったのだという。

広い敷地に、ほどよい大きさにまとまった城がぽつりぽつりと建っている。

ファシリデス王の城、イヤス王の宮殿、バカファ王の宮殿、メントゥワブ女王の宮殿、ダビデ王の音楽の間、ヨハンネスⅠ世の図書館。蒸気式サウナやプールの跡。

ゴンダールの城は、占拠していたイタリア軍を追いだすためにイギリス軍が爆弾を落として廃墟となったものの、ファシリデス王の城だけは無傷だったという。

貧しい人を助けたことで有名なヨハンネスⅠ世は図書館をつくり、ダビデ王の音楽の間では、宗教音楽が奏でられていたという。

明るい日差しが入り込み、さわやかな風が吹き抜ける。

トゥクトゥクに乗って、17世紀、イヤス王により建てられたダブラ・ブラハン・セラシエ教会に行く。1800年代の南スーダンからのイスラム勢力との争いからも街で唯一生き残った教会だという。ここの天井に描かれたエチオピアの天使は、よく知られている。

その後は、ミニバスに乗って、ファシリデス王のプールへと向かう。煉瓦造りの建物の周りに、大きくプールがほられている。毎年トゥムカットのときにここに水を貯めて、洗礼が行われる。

大きなプールの周りには木でできた観客席が備えられ、根をにょきにょきと壁にはった木々が並んでいる。

ゴンダールの街の中心に、古びたエチオピア・ホテルというのがある。そこの1階がカフェになっていて、地元の人々で賑わっていた。

鏡のはられた壁に、エチオピア航空のポスター、真っ赤なエスプレッソ・マシーン。

マキアートを作ってもらう。スタッフの男性は、エスプレッソ・マシーンを使って、慣れない手つきでマキアートを作る。

明日はスーダンへと向かうので、そろそろインジェラ生活ともお別れ。名残惜しいこと極まりない。

昨日と同じゴンダール・ホテルのレストランに入り、大のお気に入りになった、干し肉とインジェラを混ぜたクウォンタ・フルフルをオーダーする。合わせてDashenビールを飲みほす。

アフリカに入ってから、ケーキやアイスクリームをみかけることはずいぶんと少なくなったけれど、エチオピアの北のほうは、ちらりほらりとケーキがガラスウィンドウに並べられているのを見かけるようになった。

そこで、街の中心にあるQuaraホテルのテラスに入り、チョコレートケーキとクリームケーキをオーダーする。不自然に甘すぎるチョコレートケーキと、とんと味のしないクリームケーキを、見事に美味しいマキアートとともにいただく。

どうやらマキアートの味は、作り手によってずいぶんと違う。ぎゅっとしまったコーヒーの香りに、まろやかなミルクが混ざりあう。

ここゴンダールには、かつてゴルゴラでマラリアが蔓延した際、マラリアのない高度2000m以上という条件をもつこの地が遷都先として選ばれたという歴史がある。

そんなわけで、蚊やマラリアを気にすることなく、夜も外に出て風にあたり、涼むことができる。

人の少なくなった道を眺めながら、外に出られることのうれしさを感じる。

歌い踊る聖職者たち – Lalibela / Gashema / Wereta / Bahir Dar / Gondar, Ethiopia

まだ外も暗い朝の5時半、さるが街を徘徊している。

今日は、聖ガブリエル・聖ラファエル教会でミサが行われるとMesfinさんが言っていたので、朝早くに起きて教会に向かう。

エチオピアでは、時間だけでなくカレンダーもまだ独自のものを使っているので、コミュニケーションをとるときに、なにやら複雑なことになる。

今日も、Mesfinさん以外の誰もが、今日は特別な日じゃないから教会でミサはない、と口を揃えていた。聞く質問に、それぞれの人がそれぞれ別の回答をしてくるので、一体何を信じていいのか分からなくなるのだ。

でも、Mesfinさんを信じて行ってみることにした。

聖ガブリエル・聖ラファエル教会に近づくにつれ、幾人かの白い服を着た人々が教会から出てきて、また幾人かは教会に向かっていく。

訪ねてきている信者は昨日と比べるとぐっと少ないが、ひっそりと、でも確かにミサが行われていた。

教会の外で、信者たちが裸足で佇んでいる。じんわりと身体が冷えていっているはずだが、額と口を交互に地面や教会の柱につけ、ある人はそのまま中へと入り、ある人はそのまま外でじっと杖を持って、佇んでいる。

ある人は聖書をじっと読み、それを口の中でぼそぼそとつぶやいている。時折額を聖書にこすりつけるものだから、あるページのある部分は、じっとりと茶色に変化している。

そして、教会の柱もまた、人々の長く繰り返されてきた額と口づけにより、黒く色を変えている。

中では、ゆるやかな旋律で祈りが捧げられ、ときおりしゃんしゃんと鈴の音がなり、お香を焚いた鈴を司祭がふりまいていく。あでやかな傘や聖書を手にしている司祭もいる。

そして、鐘を時折鳴らす。
信者は、司祭に傾けられた聖書に口づけをし、聖なる水を飲む。

わたしたちは教会の外に立ち、時折垣間見える様子を眺め、あとは耳を澄ませて想像するばかりだったものの、1時間ほど経ったところでふいに中へと誘われる。

白い布を身にまとった聖職者たちがスティックを片手に上下に動かし、鈴をしゃりしゃりと鳴らして歌い始める。そしてまたしばらくすると赤や緑の派手な装飾をほどこした衣装を身にまとった司祭が別の小部屋から入ってきて、それに交わる。

手拍子をし、太鼓をならし、やがてみなが輪になって、身体をゆさゆさと揺らして踊り始める。踊りが終われば、司祭たちはまた部屋に戻り、白い布へと着替える。

小さな儀式は、なんだか楽しそうに行われていた。

そこからほど近い聖マルコリオス、聖エマニュエル教会にも立ち寄り、昨日見ることのできなかった内部を拝見する。

どの教会でも、中に入ると、司祭たちが奥から正装用の衣装をもってきて、それを羽織ってみせる。

色あせた絵画には、どことなく愛嬌のある絵が描かれている。

ミニバスに乗り、Gashema、バハルダール経由でゴンダールへと向かう。Gashemaまでの道のりは舗装がなされておらず、乾燥したその道を爆走するミニバスは、埃まみれになる。前方を走るトラックの荷台にも、人々が埃にまみれて立っている。

それでも行きにバスで3時間かかったところを、帰りのミニバスでは2時間。

十字路でバハルダールに向かう車を待つ間、子どもたちの売っている揚げパン、ボンボリーノやこの辺りでよく売られている柔らかいマンゴー、小さなとうもろこしを炭で焼いたものなどをつまむ。

子どもたちも、ときおり喧嘩をしたりしながら、それでもボンボリーノがたっぷり入った容器を片手によく売り歩く。

しばらく道ばたで待っていると、日産車、パトロールがやってきた。それでバハルダールまで向かってもらうことにする。

車は快適極まりなく、舗装道をぐんぐんと飛ばしていく。同乗者は、エチオピアの保険会社で農家を対象とした保険事業を行っている男性3人と大学で哲学を教えているカナダ人の男性だ。

この辺りの道は日本政府の援助もあって、造られているんです、とエチオピア人の男性は言う。

エチオピアのあちらこちらで繰り返し流れ、さんざん聞いてきたテディ・アフロの音楽がここでも流れている。

ゴンダールとバハルダールとの分岐点Weretaでバスを乗り換えることはせずに、便数の多いバハルダールに一度行ってバスを探す。

バハルダールまで到着すると、すぐにゴンダール行きのミニバスは見つかった。やはりぎゅうぎゅうづめになって小さく身体を寄せるかたちで5時間耐えれば、ゴンダールに到着だ。

夜も遅くなったので、まだ営業をしていたゴンダール・ホテルのレストランに入り、ミート・フルフルをオーダーし、St.Georgeビールを合わせる。

ある程度の規模をもち、洒落た店やホテルもあるこの街も、ある一角には街灯がなく真っ暗な場所があるものだから、そんなときには懐中電灯を手にゆるりと歩いてみる。