2012年01月
同じ宿に泊まっている韓国人、リーさんは旅を始めて約1年半。今週の金曜日には旅を終えて、韓国へと帰国する。料理が恋しい、リーさんはそう言った。
リーさんが抱えている3つのコーンフレークに、コーヒーとパンを合わせて一緒に朝食をとる。話をしているうちに、共通の友だちがいることが分かる。中南米で旅をしていると、こういうことが起きるのだ。
朝は宿からほど近い旧市街、La Candelaria地区を歩く。
立ち寄ったLuis Angel Arango Libraryは、もはや図書館というくくりにはおさまらない。正面入り口から入っても、書籍は見つからない。本にたどり着くまでに、時間がかかるのである。カフェやコンサート会場、楽器演奏のための個室がある音楽室、特別展示会場が続き、「本はどこですか」と尋ねなければならないほどだ。
向かいには、ボテロ美術館をはじめとする国立銀行管理の美術館や博物館、周りには小さなかわいらしいカフェやチョコレート屋、伝統料理を提供するレストランなども軒を並べている。
1816年開業の老舗La Puerta Falsaカフェに入る。ガラスのショーウィンドーにあったMarquesa ArequipeとGuanavanaとBreva Arequipe、それにArroz con lecheを注文する。
Marquesa ArequipeとGuanavanaは砂糖にぎゅっとキャラメルのようなArequipeとジェリーのような舌触りのフルーツを入れたもので口にいれると甘さでのどがあつくなる。それにいちじくとArequipeのねっとりとした甘みが加わる。
思わず甘いArroz con leche(ライスとミルク)で口直しをするほどだ。冷たいArroz con lecheにはレーズンがのせられ、シナモンがふりかけられている。
Candelaria教会や、キリスト教グッズ店のある通りに、モダンなCentro Cultural Gobriel Garcia Marquezの建物も並ぶCalle 11を抜けると、旧市街の中心、ボリバール広場にぶつかる。
大きな広場中に鳩がぎっしりと集まり、「解放者」と讃えられて広場中央に立っているシモン・ボリバール像の頭の上にも鳩がちょこんとのっている。
ボリバール広場を、1800年代初期完成のPrimada教会、バロック様式のサグラリオ礼拝堂、大司教邸、ネオクラシカル様式の国会議事堂、フレンチ様式の市庁舎、裁判所が囲み、さらにその周りに大統領官邸、16世紀から17世紀に建てられたサン・オースグスティン教会やサンタ・クララ教会博物館、官庁舎もある。
そんな大御所ぞろいのこのエリアは相当に警察官が多くいて、車の下に鏡をかざしてチェックをしたりしている。大統領官邸付近は特に警備が厳しく、迷彩服、犬に、サングラスとスーツ、によって保護されている。
広場では、鳩にえさをやる子どもたちがいて、アイスクリームを売るおじさんがいる。地面にしゃがんでチェスにいそしむおじさんがいて、片手に携帯をもちながらぴしりとスーツを着こなす男性の足元でその靴を磨くおじさんがいて、アルパカは女の子にひかれている。
そこから金やジュエリーの店舗が並ぶ道を抜けて、ペリオディスタス公園近くのホテル・コンチネンタルに入っているEl Corralで昼食をとる。
ここボゴタでは、マクドナルドやバーガーキングの他に、あちらこちらにいろいろなブランドのハンバーガー屋がある。
コロンビア人が夕食に外食するとなると、いつも家で食べていないもの=ハンバーガーやピザといったファストフードになるようで、ファストフード店はごろりとあって夜まで元気に営業しているのである。
そのなかでも成功しているのがEl Corralなのである。
El Corralとは、コロンビアで100店舗以上展開しているハンバーガー中心のファストフード店で、2001年にはより幅広いメニューを提供するCorral Gourmetも開始している。
Corral Quesoバーガーとフライドポテトをオーダーする。ごまののった平らなパンに、100%のジューシーなビーフ、モッツァレラチーズ、フレッシュなトマトとレタスにオニオンがはさまっている。そして、フライドポテトはコレステロールフリーの植物油を使って揚げられている。ハンバーガーのおいしさに国境はなく、世界共通なのである。
Museo del Oro駅からトランスミレニオのB74に乗り、Zona Rosaへと向かう。Zona Rosaは、Calle 79から85、Carreras11 から15辺りの一画を指す、レストランやバー、ショッピング街のある、おしゃれ繁華街である。
金融機関も集まる高層ビル街International Centerをぎゅうぎゅうのバスの窓の外に眺めながら、約30分ほどで近くのCalle 72駅に到着する。
Centro comercial Avenida Chileという巨大ショッピングモールの隣には教会があり、大きな道路をはさんで果物が台車にのせられ売られている。
この付近には、あちらこちらで見かけるスーパーexitoのコンビニ版exito expressや、カルフールのコンビニ版Carrefore express、そしてメキシコではブリトーが並んでいたところがエンパナーダが代わって並ぶコンビニ、OXXOもある。
6時を回るmonasterio de la visitacion de santa martaには人々が中へとはいっていく。山の手前に見えるマンション群に向けて、道は帰宅を急ぐ車で渋滞している。インドネシア大使館と書かれた古い煉瓦づくりの建物のそばに近代的なEAN大学の建物がそびえたつ。
雨がしとしとと降り始めたころ、Zona Rosa地区に到着する。きらきらと輝く通りには、HUGO BOSSもZARAもMNGもブルガリもカルティエもアルマーニもモンブランも、ある。大きなショッピングモール、ANDINOには、FOTO JAPON (Photo Japan)だってある。
1980年創業の、コロンビア発もう一つの成功チェーン、CREPES & WAFFLESもこの辺りに数店舗構えている。海外にも進出しており、甘いクレープやワッフルの他に、食事になるメニューも置かれている。
本屋も併設している店内で、NUTELLAチョコとバナナ、いちごの入ったクレープにクリームとチョコ、それからNUTELLAチョコとバナナにアイスクリームののったワッフルをいただくことにする。壁にはボテロのいくつかのポスターが貼られ、その中には西武美術館のポスターもある。
隣の席では会社帰りと思われる年上の男性と若い女性が食事をし、男性が会計を済ませると、それぞれに携帯電話で話をしながら、レストランを出ていく。
オープンテラスのあるレストランが並ぶ通りでは、人々が音楽とともに食事を楽しみ、白いテーブルクロスのかかったイタリアンレストランではスーツを着た人々がワインを片手に会話を楽しんでいる。
Calle76駅からトランスミレニオJ72に乗って、宿に一度戻る。先ほどの明るいZona Rosaとはうってかわって、窓の外には、人気のない道が伸び、ゴミを抱える人がいて、看板がはがれかけている場所がある。
宿に置いておいた荷物を取り、タクシーで15分ほどのターミナルに行き、次の目的地、カリまでのバスチケットを探す。
いくつものバス会社の窓口が並ぶなか、隣り合わせの二社が互いを笑ってけなしあいながら、営業をかけてくる。物腰のやわらかいVelotax社の男性より、チケットを購入することにした。
座席は大きくとられ、快適そのもの、23時の定刻を15分ほど過ぎて、バスは出発した。
2012/01/24 23:40 |
カテゴリー:Colombia
今日も朝食にクリームチーズと苺ジャムののったパンをほおばり、コーヒーミルクを飲んでから、支度をして外出する。
街にでかけるころにはすっかり12時をまわった昼食時間で、列ができているかわいらしいカフェのようなメキシコ料理屋も、隣の数軒の食堂もほぼ満席である。
Madrigalというレストランの窓際に一席あいており、日替わり定食を注文する。ここもしばらくすると満席になり、仕事中とおぼしき人々もちらちらといる。
今日の日替わり定食は、ライスやじゃがいも、野菜の入ったご飯スープ、フライドチキンにトマトとキャベツのサラダ、yucaという芋に、verduras colombianaという野菜、そしてオレンジジュースである。
子どもも働いており、店は慌ただしく動いていく。
アグアス教会の背景に見える、モンセラーテの丘とその上にある教会に、ロープーウェーで上がることにする。昨晩は黒い丘の上にライトアップされた教会が浮かんでいたのが、今日は緑の丘の上に白い教会がくっきりと見える。
空は晴れ、近くアンデス大学の学生が芝生や道路にずらりと座り、おしゃべりをしたり、ハンバーガーをほうばっていたりする。
ジーンズ姿に茶色のブーツ、薄いジャケットをはおったりする学生たちは、モダンにおしゃれを楽しんでいる。
オレンジ色のロープーウェーは、標高2600mのボゴタからさらに500m上がった丘の上へと、5分ほどで乗客を運んでいく。
丘の上は肌寒く、心なしかさらに空気がうすいように感じられる。
東には大きな山がそびえたち、西には広がるボゴタの大都会が広がっている。高層ビルの集まるセントロインターナショナル、平らな高原に伸びていく大通り、そしてはるかかなたには山がうっすらと見える。
雲が大都会に影を落とし、太陽が明るく街を照らす。
教会にはPASION DE CRISTO CONFORTANOSと扉の上に書かれ、中には倒れたキリスト像があり、幾人かが祈りを捧げている。
そのうちに雨がぱらぱらと降り始め、レストランCasa San Isidroや、Hacienda Veneciaのコーヒー豆を置くカフェCasa Santa Claraのまわりの草花の香りが、増していく。
街に戻り歩いていると、いよいよ雨が本降りになり、近くの建物に入る。そこでは、アンデス大学准教授fernando uhiaの「READYZOMBIE」と題された展示が行われていた。
そして隣にはCentro Colombo Americano Bogota図書館もあり、小規模ながら、READYZOMBIEの書籍も、更には英語版の「NARUTO -ナルト-」や「ドラゴンボール」、そして「魔法先生ネギま!」まで入口入ってすぐの場所に目立つかたちでたてかけられている。インターネットの使えるパソコンも、並んでいる。
ボゴタには、2001年に開通した、トランスミレニオという名の公共バスがある。改札口も設けられ、一部の地域以外は専用の通路があり、さながら電車のように利用するのである。停車駅をとばす急行もあれば、各駅停車も、ある。
降り続く強い雨と17時過ぎという時間帯でLas Aguas駅は大変に混雑している。紺色やグレーのスーツを着込んだ人々もいる。磁気カードを購入して改札を通り、ようやく路線B74のバスに乗り込む。2車両のバスは満員である。
目的地はCentro Cultural Biblioteca Publica Juli Mario Santo Domingoという、図書館である。
1時間ほどで図書館にほど近いPortal del Norte駅に到着する。いくつもの道路が並行する複雑な駅を20分ほどかけてようやく抜け出て、屋台でチーズ入りArepaを買う。
外はかりっとして中はもちっとしたArepaをほおばりながら、幹線道路でもあるサン・ホセ通りを西へと歩くこと30分。
車ばかりが通る暗い通りに突如、日曜日以外は20時までオープンしている洗練された建物が、明るい室内の光をもらしながら、現れる。辺りとのギャップが甚だしい。
メデジンもそうであったように、ボゴタも、図書館が文化の中心拠点としての役割を果たしている。この図書館も、35,000冊の蔵書があるのみならず、インターネットが使えるパソコンがずらりと並べられ、さらには芝生に面した会議室もギャラリーもシアターも、併設の本屋には北米出版の「KUMON」の書籍だってあるのだ。
そんな文化拠点が街のあちらこちらにある。それでも、メデジンのそれとは、少し違う。ボゴタは以前からもっていた影や混沌を持ち続け、図書館「Biblioteca」の明るさや洗練さはそれを打ち消すことができずにいる。
図書館の裏手には、高層マンションが立ち並んでおり、サン・ホセ通りと比べると、雰囲気が良い。
2ブロックほど歩いて大通りに出てからバスをつかまえて、最寄りのトランスミレニオの駅である Suba Av. Boyacaまで連れて行ってもらう。
駅から各駅停車のH4バスでまずEsc. Militar駅に行き、急行のJ24バスに乗り換えて、宿から最寄りのMuseo del Oro駅に向かう。
ボゴタという街は大きく、駅に着くころには22時ころになり、今夜もまた辺りはバーやパブ、ファストフード屋ばかりに明かりがついている。Empanadas Mexicanasという名のファストフード店で、チキンやライスと牛肉のエンパナーダ、チーズ入りタコスを買って宿に持ち帰り、ケチャップやタルタルソース、パイナップルソースやピンクソースと合わせて、コーヒーミルクとともにいただく。
いよいよボゴタは冷え込んで、息まで白い。
2012/01/23 23:05 |
カテゴリー:Colombia
バスに乗り込んですぐに、黒い袋が乗客に渡される。
「酔ったときのためです。」
バスはそれなりの曲線を描いていく。
思っていたより車内は寒くない。
夜中の2時半ころ、がさごそという音で目覚める。男性の乗客が、荷物を車内に置いてぞくぞくと降りていく。
長細い銃を背中に抱えた、迷彩服に帽子を被った軍人5人ほどが、男性一人一人をバスの脇に立たせて、ボディチェックをしていくのだった。
そのうちに車内には子どもだけが残り、銃を抱えたままの軍人が荷物置場を入念に手で確認していく。身体の角度を変えるときに、銃口がふとこちらに向けられる。
バス後方のトランクも開けて、黙々と点検していく。それを乗客はただじっと、見る。
15分ほどの確認が終わって、軍人がありがとうございます、と言うと、みな安堵したかのように、声を揃えて、ありがとうございます、とお礼を返す。
こうしてバスはまた暗闇の中をボゴタに向けて進んでいく。6時ころ、辺りが明るくなってきたボゴタにバスは到着した。
「ようこそ、ボゴタへ。警察がお護りします。」と大きく書かれた垂れ幕に、黄色の蛍光色のジャケットを着た男女の警察官の写真が笑顔を浮かべ、掌には赤いハートマークが描かれている。
バスターミナルには、その通り、警察と大きく書かれたジャケットを着ている男性が大勢いる。彼らはバス案内役をかってでる。熱心な警察官や、ぼんやりしている警察官が入り混じっている。
旧市街のペリオディスタス公園へ行く、黒い車体に「20 DE JULIO / GERMANIA」と掲げられたバスの始発が7時だというので、声をかけられた韓国人リーさんと、それを待って乗車する。大きな荷物を抱えたわたしたちを見て、乗客が手を貸してくれたり、席を譲ってくれたりする。
30分ほどでペリオディスタス公園に到着し、満室の宿もある中、リーさんとHostal Aventureros De La Candelariaに部屋をとる。ここでも温かなコーヒーとパンにクリームチーズ、苺ジャムが用意されている。
ボゴタという大都会は、今までに訪れたコロンビアの街とは、違った。あちらこちらでお金が欲しいと掌を差し出され、道のはしで眠っている人々がところどころにいる。
サンタンデール公園近くの黄金博物館は良いというので、見に行くことにする。
道すがら、屋台でホットドッグを注文する。ごまの乗ったパンを開いて、ピンク色のソーセージをはさみ、チーズとフライチップをふりかけ、ケチャップや甘酸っぱいパイナップルソースにピンクソースをかけて、最後に小さな卵をちょこりとのせて、できあがる。
公園のベンチに座って食べていると、お金をください、と言われ、それから犬が近づいてくる。
黄金博物館という大そうな名前から、やや腰がひけていたものの、入ってみると思いがけずシンプルで落ち着いた雰囲気を保っている。2階では、コロンビアの各地の金製品を展示し、歴史と重ねて、解説をする。3階には、国宝でもある精巧な「黄金の筏」がある。
鳥人間の黄金から、宗教儀式にシャーマンが使用していた黄金の品々、死者につける黄金のマスク、愛嬌のある黄金細工、更にはミイラもある。
「黄金の部屋」という場所もあり、アトラクションとして、金製品の数々が壁一面にかけられ、また足元にも金製品が並べられ、そして半ば強引な音響展開が、なんとも楽しい。
2005年に大きく改修されたこの博物館は34,000もの金製品を展示し、各展示物をくるくると回転させて見ることのできるスクリーンや、洗練されたショップまであって、地元の若いカップルもデートをしている。
そこからほど近い1640年設立のサン・フランシスコ教会に入る。中ではミサが行われていたものの、壁には落書きがしてあり、扉に缶をもった男性が座っている。
サンタンデール広場では、映像を使った商品販売に人々が集まり、そこからCarrera7を北に歩いていったLas Nieves教会前の広場では、艶めかしい女性の人形と踊るおじさんの姿があった。
茶色がかったウェーブの髪に白いブラウス、ピンクのニットに茶色に赤い花柄のスカートをはいたその人形の女性の靴をまずおじさんは丁寧に磨く。
そして音楽をかけて観客を集め、それから女性と自身をくくりつけて、ゆっくりとダンスの一歩を踏み出す。時に女性の身体を引き寄せながら、時にキスをしながら、小刻みにステップを踏む。取り巻く観客のところへ時折近づいては女性のお尻を男性にすりよせたり、スカートをめくってみせたりする。その度に、歓声がわく。
その観客の周りで風船が売られ、お菓子売りが練り歩く。
歩道では、針金に写真をクリップで留めた、反戦争、反貧困、反差別、反政府、反グローバリゼーションの写真展も行われている。人々が足を止めて、見入っている。くたびれた服装の男性も、ボブ・マーリーの服を着た男性も、車いすの男性も、じっくりとみていく。
METROPOLの前にはフィンランドのApocalypticaのライブを待つ人々が長い列をつくり、その周りを多くの警察官が囲んでいる。インディペンデンシア公園近くのColpatriaの高層ビルは赤や青や黄色に外観の光の色を変えていく。
ボゴタでは、夜になると、多くのレストランが店を閉め、開いているほとんどがバーやパブといった飲み屋か、ハンバーガー屋といったファストフード屋になる。
地元の人に尋ねて教えてもらった、石畳の小道を抜けた先の、チャペルもあるPlazoleta del Chorro de Quevedoに面したレストラン、Rositaをなんとか見つける。なかなかに雰囲気の良い空間で、店内には暖炉もあり、ソファがそなえられたテーブルには、ランプも灯される。Cazuela de Frijolesというセットを注文し、ドリンクは、コロンビアのCostenaビールにする。
フリホーレスや肉と野菜の煮込みに、チョリソー、アボガドとライスはどれも作りこみすぎず、やさしい。
帰りがけに売店で、アーモンドやナッツの入ったジャンボという名のチョコレートバーを買って、宿であたたかなコーヒーといただく。
朝晩は特に冷え込む大都会、ボゴタの街で、コーヒーが身体を温めてくれる。
2012/01/22 23:17 |
カテゴリー:Colombia
朝食も、ランチョンマットが敷かれている大きな木のテーブルをみなで囲んでいただく。すりつぶしたとうもろこしを焼いたArepaにチーズ、ハムの入ったスクランブルエッグ、マンゴーにパパイヤ、そしてコーヒーである。
今日は朝からこの地域では珍しく停電しており、エスプレッソマシーンは使えない。宿の壁には「コーヒーをできるかぎり飲むことを忘れずに」と大きくうたわれている。
でも、コロンビアでは朝食にはコーヒーよりもチョコレートを飲むことが多いのだという。
日本の株式会社ニチロがつくる「珈琲園ブラック」は「どこの農園で育ったコーヒー豆かわかるそんな今までになかった缶コーヒーを提案します。」と題して、農園名にここ、ベネチア農園を表記している。そんなわけで、この農園には日本人がビジネスで訪ねてくることがあるのだという。
今日は朝からコーヒーについて学び、農園をぐるりと巡る。ガイドをしてくれるのは、英語とフランス語を勉強していて大学教授を目指している24歳、細身のRuben君である。
コーヒーの歴史、世界のコーヒーについて、アラビカ種やロブスタ種といったコーヒーの種類、質の高いコーヒー豆と虫などに食われたコーヒー豆の選別方法、北から始まったコロンビアのプランテーションの歴史について、次々と語ってくれる。
この農園では、一度ローストすると時間がたつにつれてアロマを失うのでローストせずに輸出すること、UTZの認定を受けていること、赤道の北と南5度の地域で可能な年2度の収穫が可能であること、手作業で収穫を行っていることを、そしてマーケティングが成功した事例としても取り上げられるDDB WorldwideによるCafe de Colombiaのロゴに描かれていたJuan Valdez氏について、丁寧に語る。
収穫された質の高いコーヒー豆はほとんど海外に輸出され、国内で流通するほとんどが比較的低品質の豆なのだという。
それでもここ15年ほどで高品質の豆がずいぶんと国内市場に出回るようになったのだそう。コロンビアのコーヒー豆輸出量はトップ5以内に入る。
コーヒーにもワインと同様に香りがあります、と言って、Ruben君は、木の箱を取り出し、数字の振られたガラス瓶をテーブルの上に並べる。中に入った液体は濃い茶色から薄い黄色まで様々で、鼻を近づけると、キャラメルやチョコレート、バニラやピーナッツ、アーモンドやバター、メープルシロップやペッパー、葉巻、コーヒーの花やレモン、アプリコット、林檎、革などそれぞれの香りがする。
室内講義が終わると、Ruben君はみなを広大な農園と作業場へと連れ出す。
種を植えて50日後芽が伸びて10日で葉が開き、黒い袋に植え替えて10ヶ月間を待ってから、質の良い苗の実を選んで、プランテーションに再び植え替えるのだという。この際に背が伸びすぎているものはコーヒーの実を多くつけないので、はじかれる。
そして、1年半後に初めての収穫が行われ、その後5年間の収穫を経ると、伐採されて、2つのコーヒーの木の間に新たな苗を植える。
収穫は昼間に行われ、夜に作業場の大きなタンクや機械を使って選別や乾燥などが行われる。
農園には、築100年を超す母屋がある。コロンビアの国花であるラン、カトレヤや、蚊を避けるための赤い花々が鉢に植わり、家を飾っている。白い壁に赤色の柱がたつその家はカラフルに色を増し、庭には首の青いくじゃくやピンク色をした七面鳥がいる。
ところどころに見られる竹林は、フェンスや家、ベッドなど使われ、重宝されている。赤に緑の葉をつけるヘリコニアが、木々の中で鮮やかに垂れ下がっている。
昼食は宿に戻り、じゃがいもやとうもろこしにチキンのスープ、Ajiacoと、とうもろこしとアボガド、Arepa、パッションフルーツのジュースにバニラアイスクリームとuchuvaの実をいただく。
Ruben君と昼食後に話をしていると、見せたい景色があると言って、わたしたちをまた広大な農園へと連れ出してくれる。今度はわたしたちだけなので険しいところも歩けると山にぎっしりと植わるコーヒーの木の間を登り、辺りを見渡せる場所へと向かう。
Hacienda Veneciaでは年間を通じて50人から70人が働き、収穫時には400人が働く。1年に2度の収穫時期があるため、収穫時期が1度の他の農園から人を集めたりするのだという。
敷地内には9軒の家がコーヒーの植わる山に点々と建てられ、9人のマネージャーの家族がそれぞれに住み、その一帯を管理している。マネージャーはオーナーから支払いを受け、更に各マネージャーが一帯の農園を管理する。
労働者は収穫時期には1kgで400ペソといった具合に重量で収入が決まり、収穫の時期以外には1日8時間8ドルの給料が支払われている。
コロンビア国立コーヒー生産者連合会が農家から買い取る平均金額は80kgでおよそ150ドルだという。
鳥がグアバやマンゴー、マンダリンやプラタノの種をつばみ、それをあちらこちらにばらまくため、農園内には意図しない木々が生えている。歩きながらグアバを木からとって食べたり、Corozoという名の実を砕いてナッツをつまむ。
黒いコンドルが木に遠くとまっている。
オーナー息子さんの1949年製ジープで宿に戻る。18時ころ、Hacienda Venecia近くの橋からManizales行きの公共ジープにぎゅうぎゅうと乗りこんで、砂利道を越えて、山間に広がるコーヒー農園を眺めていると、30分ほどで突如目の前に町が広がり、Manizalesの町に着く。
この町はメイン通りが峰の上に位置しており、両側が長い下り坂になっている。ボリバール広場にある、Catedral de Manizalesという106mで国内で最も高さのある教会を通り、次の目的地であるボゴタへのバスが出るバスターミナルまで、新しいケーブルカーに乗っていく。
同じ車両で一緒になった男性が、クリームの入ったチョコレートバー、Gansitoをわたしたちに差し出して、辺りの魅力を熱弁してくれる。
大きく新しいバスターミナルで入ったレストラン、Criollitaでは、店員のおじさんがあれやこれやと教えてくれ、コロンビア人は良い人たちでしょう?と言う。
確かに、この国では、立ち止まると、誰かが声をかけてくる。そして、驚くほど、優しいのだ。
サンドイッチとチーズ風味のBanueloをオーダーして、10時のバスを待つ。
ボゴタは標高が2640mで寒いと聞いたので、あたたかな格好をして、乗り込む。定刻を10分ほど遅れて、バスは出発する。
2012/01/21 22:40 |
カテゴリー:Colombia
メデジンで宿泊していた宿はCalle 10 Hostelといい、まだできて半年の宿である。コロンビア人と米国人の2人がオーナーだという。まだ人々に知られていないためか、客は少ない。
オーナーはほぼ宿にはおらず、代わりに2人の男性が代わる代わる受付を担当している。そのうちのルイスくんというメデジン出身の男の子は、他に物流企業でアルバイトをし、またフリーランスとしてグラフィック・デザインをしているのだという。
彼が小さかったころと比べ、メデジンは特にこの15年ほど、治安の改善も含めて大きく変化した。建築物にも力をいれている。安全になったことも、新しい建物ができることも良いことでメデジンの人々は満足しているよ、とルイスくんは身体をくねらせながら、言う。
今朝は、木苺のヨーグルトとココナッツのグラノーラ、コーヒーとチョコチップ入りのパンを食べてから、Universidad駅前にある、評判の良いメデジン植物園Joaquin Antonio Uribeに散歩に行く。
この植物園も2007年までメデジン市長を務め大改革を行ったSergio Fajardoの手がかかっている。
14ヘクターの植物園はロゴデザインから洗練されており、入口入ってすぐにはベネズエラの写真家Vasco Szinetarのモノクロ写真が、円形状の壁に展示されている。そして、国際的な賞も受賞している中央のOrquideorama Jose Jeronimo Trianaでは、そのオーガニックなフォームが周りの植物たちを優しく包んでいる。
そして、この植物園は無料で人々に開かれているのである。
カメレオンやリス、カルガモなどが園内にひょっこりと現れる。
池のベンチや芝生のうえではカップルは寄り添いあっている。
In Situという、ラテン語でIn Cityという名の洗練されたレストランもあり、木材をつかった建築は、目をひくのである。
知的好奇心をくすぐる仕掛けがあちらこちらにある。
ここの主な仕掛け人はMUMA、である。
帰り際、園内のCafe del Bosqueで植物を眺めながら、コーヒーをいただく。ここコロンビアではコーヒーをTintoと呼び、町中やスタンドでよく飲まれている。カフェでは2.5オンスのTinticoがあったので、それを注文する。さらりと飲むのに良いサイズなのである。
お昼はPoblado駅近くの屋台ricas calienticasで売られていた、甘いパンのボール、Bunuelosと、じゃがいもと鶏肉をまるめて揚げたPastel de Pollo、チーズを入れて揚げたPalitos de Quesoを買ってコーラとともに食べる。
今日は、Manizalesから10キロほど手前の、コーヒー農園のあるSan Peregrinoまで行くことにする。宿の隣に位置する修道院から出てきた修道女が次々とタクシーに乗っていく。わたしたちも小さくて黄色いKIA車のタクシーをつかまえて、バスの出る南ターミナルへと向かう。
San Peregrino経由Manizales行きのバスを出している会社のうち、Empresa Autolegal S.A.社の14時半発のチケットを買う。バスといっても、Manizalesと行き先が掲げられている小さなバンである。
南ターミナルもまたいくつも食堂のある大きなターミナルであったが、チケット購入からバス乗車まで、どこからともなく現れた男性が、あちらこちらへと案内してくれる。
発車したバスは、大型スーパーマーケット、カリフールの横を通り過ぎ、メデジンの渋滞につまりながら川沿いに行く。
濁った川にはトレーラーがじゃぶじゃぶと入り、砂利をうごかしている。雲間に光が差し、山々には牛や馬がのんびりとしている。道路脇の屋台では真っ赤なコーヒーの実が房になって売られている。
道中、道路が工事中で30分以上バスは停車した。日が沈み、辺りはどんどんと暗くなっていくものの、客は一向に騒ぐ様子もなく、ただじっと座っている。隣に座った若い男性はわたしたちに話かけ、爪のきれいな女性は携帯液晶画面を器用に触れてメールを送っている。
コロンビアのコーヒー農園では滞在可能なところも多く、フィンカと呼ばれる家々があちらこちらに見られる。今回はHacienda Veneciaというコーヒー農園の宿に泊まらせてもらうことにした。
San Peregrinoには19時半ころに到着し、辺りはすっかり暗くなっていた。Las Palmasというレストランに入り、宿に電話をして車で迎えに来てもらうことにする。レストランのおじさんも、どうぞどうぞ席にかけなさいと招き入れてくれる。
ほどなくして迎えの車が来て、10分ほど舗装されていないコーヒー農園の小道を走ると、宿の灯りが見えてくる。
到着するとシャワーを浴びてから食事のほうが良いでしょう、と言って食事のタイミングを合わせて夕食を用意してくれる。宿は温かな匂いで満たされている。こうして、ミートソースにたっぷりとパルメザンチーズをかけて、メデジンから持ってきたラム瓶にさきほどLas Palmasで買ったコーラでラムコークを作って合わせる。
食後には、この地で作られたコーヒー豆を挽いてRancilio製エスプレッソマシーンでコーヒーをいれていただく。
この宿は各部屋に世界のコーヒーの銘柄がつけられている。わたしたちの部屋の名前はエチオピアのSidamoである。
辺りには、虫の声がする。
2012/01/20 23:31 |
カテゴリー:Colombia
« Older Entries
Newer Entries »