エチオピア最高級バスと停電の夜 – Harar / Addis Ababa, Ethiopia
アディスアベバへの帰りは、エチオピア最高級バス、スカイバス社に乗って帰ることにする。
出発は5時半、まだ夜のあけないハラールのモスクには、人々が集まって祈りを捧げている。
長いギリシャふう石柱をバスの荷台に積み込む乗客がいる。みな、荷物が多いことこの上ない。
そのうちに日が上がり、霧のかかった山が広がる。
Awashという町で一度みなバスを降りたので、それに続いて降りると「外国人は降りちゃいけない。密輸のことだから。戻りなさい。」と片言の英語でとぎれとぎれに、ややおっかない顔つきで言われる。
はい、と戻る。
今日も転覆したトラックを横目にバスは先を急ぎ、さるが走り、子どもたちがバスを追いかけてくる。
山に沿った舗装道をぐねりぐねりと進んでいく。段々畑に点々と藁が積まれている。土でできた家々には、トタン屋根が置かれている。
8時ころ、朝食のサービスがある。最高級バスらしく、ドリンクはジュースかお茶から選ぶことができる。スポンジケーキは昨日のSelamバス社のものより、一回りオオキイ。お茶は緑茶、それに砂糖が手渡される。
そのうえ「スカイバス社のために特別にボトルづめされています」と書かれた、ゆるゆるのラベルが貼られた水のペットボトルも配られる。
座席も革ふう、窓も大きく、座席のうしろにはテーブルがついていて、お手洗いつき、音楽もジャズやフュージョン、もしくはお正月のようなタンタカ静か系。
まさに、最高級。
ろばはぼんやりと佇み、山羊は男の人にひかれていく。
乗客は、バスの前方のテレビ画面に流されるドラマの笑わせどころで、揃って一斉に笑う。
昼食はマタラという小さな町でとる。Makhaay Adda Muslimと看板の書かれた店を入っていくと、奥には右手にござが敷かれ、左手には簡易のテーブルと椅子が置かれ、男性たちがインジェラを食べている。
羊肉とインジェラをオーダーする。大きな皿いっぱいに広げられたインジェラの上に、金属の器に盛った羊肉が乗せられてくる。それに店員が、エチオピアのスパイス、バルバリを少し振りかける。
バスはその後も牛などが道を遮るたびにクラクションを鳴らしながら、進んでいく。
バスの外に川、それにかけられた鉄道を歩く人々、掘り返された石の山が見られる。窓の外を眺め、テレビに夢中の乗客の笑い声を聞きながら、昨日市場で買っておいたエチオピア・ドーナツ、ボンボリーノをほおばる。
16時半にはアディスアベバに戻ってきた。
明日のジンカ行きのバスチケットを買いに、ミニバスに乗ってバスターミナルへと向かう。マルカートという治安が悪いといわれているエリアに近いバスターミナルは、混沌としている。ミニバスから降りれば、すぐにあちらこちらから「どこへ行くんだ」と声がかかる。
チケット売り場にたどり着くと、そこにはくねくねとしたアムハラ語がずらりと並んでいて、一体どの窓口へ行けばよいものやら検討もつかない。
だれかに尋ねても、みな答えが分からないまま、「はい」を意味する、息をひぃと吸う仕草をしてみせる。こちらも息を吸い込みそうだ。
ようやく辿り着いた売り場で英語もなかなか通じず、どうしたものかと思っていたら、隣から青年が助けに入ってくれた。
明日も朝が早いので、このままバスターミナルの近くに宿をとろうと歩く。あちらこちらから今度は「こっちの宿が良い、ついてきなさい」と声がかかる。
思いのほか、今日は満室のホテルが多いようだった。お手洗いもシャワーもない、ただベッドがぽんと置かれただけの酒場の裏のブンナベッドでさえ満室になっていた。
声をかけてきた幾人かが口にしていたOne Planetホテルというところに入ってみる。部屋の灯りがつかない。水もでない。そのうちに日がとっぷりと暮れ、室内は暗闇に沈んでいく。窓の外から見回しても、その辺り一帯が暗い。
町中が停電になっていた。
わたしたちがどうしたものかとうろうろとしていても、地元の人たちは落ち着きはらって手慣れたふうにろうそくを灯しだす。
外に出てみると、やはり街は暗く、人々だけが行き交う、どうにも物騒な雰囲気だ。
そのうちに電気は復旧した。地元の人々は停電にも動じず、同じように復旧にも動じない。
水は出ないままだけれど、電気があれば、良い。
夕食をとりに、外にでる。宿の近くには肉屋が数軒並んでいる。どうやらその奥がカフェ兼レストランになっていて、インジェラなどが食べられるらしい。
そのうちの一軒に入ってみる。牛肉とインジェラをオーダーする。すると、表にぶら下げてあった肉の塊から調理するぶんだけを器に盛り、裏のキッチンに持っていって、料理される。切りたて、焼きたての肉はミルキーで、添えられたからしとバルバリのスパイスが絶妙に合う。
One Planetホテルのレセプションには、赤い長棒を手に、布を顔に巻きつけた男性や、覚醒作用をもたらす葉、チャットを噛む男性、うつろな目をした女性などがとっかえひっかえに訪れる。物語のあるホテルだ。
そのホテルのレセプションを務める男の子が一人、電気を確認しに部屋へ来て、それから椅子に腰かけて話を始める。
アディスアベバ出身の男の子で、広島、長崎に原爆が投下され、長崎のそれはFat Manと呼ばれていること、伊藤博文についてまで知っている男の子だった。
彼も他のエチオピアの人たちと同じように、エチオピアがアフリカで長期植民地化されていない稀な国であることに誇りをもっていた。エチオピアの人たちは、他のアフリカの国の人たちと肌の色も違って、薄い茶色なんだ、と言う。
この国のインフラも整いつつあるが、政治家がだめだと口びるをたてる。独裁者で、武器を使って統制しているんだ、と言う。これは民主主義とはいえない、と加えた。
それでも、エチオピアは素晴らしい国だと言った。人も優しくて、勤勉で、寝る間も惜しんで働くんだ。日本と似ていると思う。ぼくも一日18時間働くよ。人々の間の絆が深いこともとても良いことだ。ただ、最近は、その絆が薄れてきている。
かつて友だちの紹介で、ドバイで1年ほどTシャツなどを売っていた。アラブ諸国に働きにいくエチオピア人は少なくない。女性も家政婦などで稼ぎに出かけている。ただ、アラブは石油に頼っているし、汚いんだ。お金も大切だけど、それは二の次で、一番大切なのは思いやりだと思う。だからドバイにはもう戻らないよ、と苦かった時間を思い出すかのようにつぶやいた。
彼のお父さんはイスラム教徒だというが、彼は自ら選んでキリスト教徒となった。アディスアベバには教会がいくつもあり、ときどき訪ねて行くのだといった。
復旧した電気は、途切れることなく部屋を照らし続けていた。
2012/05/10 23:23 | カテゴリー:Ethiopia